日本でいうところの夏休みが
終わるか終わらないかのころ
欧州サッカーはシーズンの開幕を迎え
盛り上がっているわけですが
2018年シーズンより本田圭佑選手が
移籍することでも話題になっている
オーストラリアのサッカー、Aリーグについて
特に話は入ってこないですよね
ということで、今回は
そんなオーストラリアのサッカーリーグは
いつ開幕するのか、そしてリーグのレベルやランクとしては
どれくらいなのか解説していこうと思います
【サッカー】オーストラリアリーグとは?
まず、ごくごく簡単に
オーストラリアのサッカーAリーグについて
解説させていただきますと
韓国のヒュンダイが公式のスポンサーであるため
正式名としては、ヒュンダイ・A・リーグと称され
創設されたのが2004年
2005/2006年シーズンから開始され
オーストラリアから9クラブ、
そして、ニュージーランドから1クラブの
計10クラブによって争われます
日本のJリーグが1993年の開幕でしたので
それよりも約10年以上遅れての発足ですので
意外と歴史は浅かったりします
Aリーグの開幕時期はいつ?
とっくに欧州サッカーは開幕し
海外でプレーする選手たちの動向が
伝えられてきているわけですが
オーストラリアリーグの話は
一切聞こえてきませんので
あれ、Aリーグっていつ開幕なの?と
思われている方も多いと思います
そう実は、Aリーグの開幕は
結構遅くなんと10月なんです
今年2018年で言えば開幕戦は10月19日
本田選手のデビュー戦?が
10月20日といった具合で
南半球のオーストラリアからすると
ちょうどあったかくなってくる
いい時期なのかもしれませんが
やはりちょっと変が気がしますよね笑
ちなみにシーズンの終了が
2,3月となりますので
ACLと日程が被らないため
Aリーグのクラブは有利だったりします
オーストラリアリーグのレベルやランクは?
欧州サッカーと違い
わからないことだらけだったりするのが
Aリーグ
中でも皆さん気になるのが
国としてのオーストラリアは何度も見てきてるけど
オーストラリアのリーグってどれくらいのレベルなの?
ということでは、ないでしょうか
欧州と違いますので
UEFAが発表するランキングもなく
明確な指標があるわけではないのですが
現状としては、J1よりかは低いレベルにあると思います
これは、単純にわかりやすいところでは
ACLでのオーストラリアのクラブの
戦いを見ていれば感じ取れる
ところではないでしょうか?
その他の指標としては
IFFHSが2018年1月に発表した
世界中のサッカーリーグを
各国の一番強いクラブの
国内、国外での試合をもとに
格付けしたものがあるのですが
それによると
アジアでは韓国がトップで28位
日本のJリーグが31位、中国が38位
そしてオーストラリアは
なんと74位に位置づけされています
ただ、このランキング
そこまであてになるかと言われると
そうではなかったりします
だって、トップが上から
スペイン、イングランド、ブラジル、イタリア
フランス、コロンビア、アルゼンチンときて
やっとこさの8位でドイツですからね
ドイツブンデスの衰退が叫ばれている昨今ですが
さすがにそれはないだろうと思います
ただ、日本としてはJリーグとしては
ACLでも結果を残せていなかったりするので
なんとかリーグとしてのレベルも
底上げをして欲しいところですね
もっといろんな国のランキングを知りたい方は
こちらからどうぞ↓
まとめ
ということで、今回は
オーストラリアのサッカーリーグAリーグについて
シーズンの開幕時期やリーグとしての
レベルについて解説してみました
今、現在はJリーグよりは
下のレベルだとは思いますが
ナショナルチームでは日本のライバル国の
1つですのでどんどん成長してくるかもですね
ちなみに、本田選手の
メルボルンビクトリーFCはACLに参戦しますので
Jのクラブとの対戦があるかもしれません