筋トレやダイエットの際の
ヘルシーな食材として人気の鶏の胸肉とささみですが
意外と一体鳥のどこの部位なのかであったり
カロリーや味の特徴について知らなかったりしますよね
ということで、今回は
鶏の胸肉とささみの違いについて解説していこうと思います
Contents
鶏の胸肉とささみの違いって何?
もも肉なんかは明らかに脚のももの部分ですし
味についても、脂が多く乗っているためジューシーで
調理もしやすく、THEから揚げって感じですが笑
胸肉とかはちょっとわかりずらいということで
早速確認していきましょう
鶏の胸肉の部位や味の特徴
まずは、胸肉なのですが、名前から察せられる通り
鶏の胸にある白い肉でwhite meatとも呼ばれ
脂肪がたいへん少なくタンパク質が非常に多い部位となっています
味に関しては、あっさりと淡白なのですがどうしてもパサつきがあります
鶏ささみの部位や味の特徴
次に、鶏のささみに関してですが
実は、このささみも同じ胸の部分にあるお肉なのですが
牛肉や豚肉で言う、ひれ肉にあたり、むね肉のさらに奥にあります
こちらも、むね肉同様高タンパク、低カロリーですので
ダイエットに最適な食材となっています
味の特徴としては、あっさりとしているのですが
ひじょうに柔らかく、むね肉の上質版といった感じですね
http://official.niku-higasihara.co.jp
胸肉とささみ、カロリーの違いは?
どちらも、胸にあるお肉で
高タンパク、低カロリーな鶏の胸肉とささみですが
カロリーに関して、文部化科学省の食品成分データベースから
確認していきますと
鶏の胸肉・皮なし 100gあたり
121キロカロリー、タンパク質24.4g、脂質1.9g
鶏のささみ・生 100gあたり
105キロカロリー、タンパク質23グラム、脂質0.8g
カロリーと脂質の量においては
ささみの方が低くなっており
よりヘルシーな食材と言えるでしょう
ダイエットにはどちらがおすすめ?
ささみの方がややヘルシーな食材なのですが
ダイエットにおいてどちらがおすすめかと言われますと
正直、どちらもおすすめだと言えるでしょう
何故かと言いますと、まずダイエットにおいて
一つの食材だけを食べ続けるというのは飽きてしまいますし
調理方法も異なってきますので、筋トレなどでかなり
ストイックに仕上げていくというのではなく
ちょっとした体作りやダイエットでしたら
好みに合わせて選んでいただけたら大丈夫です
栄養成分的にも、非常によく似た二つのお肉ですが
明確に違い部分がございまして、それはずばりお値段となっています
ささみは、胸骨の部分にある
2本しか取れない貴重な部位となっているので
値段が胸肉よりも高いことがほとんどです
ですので、懐事情に合わせて選ぶというのも
1つの手かもしれませんね
私は、ほとんどむね肉専門です笑
まとめ
ということで、今回は
鶏の胸肉とささみの違いに関して
カロリーやら味やらと解説してみました
どちらも、高タンパク、低カロリーな食材というのには
変わりませんので、ダイエットのお供にどうぞ!