祇園祭といえば
大阪の天神祭、東京の神田祭とともに
日本3大祭の1つとし知られ毎年多くの
観光客の方で賑わいを見せます
お祭自体は1ヶ月の長期にわたり行われるわけですが
やはり、皆さん気になるのは山鉾巡行ではないでしょうか?
今回は、その山鉾巡行がゆっくり観覧できる
有料観覧席の発売日や購入方法について
紹介していこうと思います
※2019年情報更新中!
Contents
祇園祭2019!山鉾巡行の日程はいつ?
まず、簡単にですが
山鉾巡行が行われる日程から確認しておきますと
7月17日 前祭における山鉾巡行と神幸祭
7月24日 後祭における山鉾巡行と還幸祭
上記の日程で毎年行われます
また、宵山の日程についても紹介いたしますと
前祭(さきまつり)宵山が7月14日~7月16日
後祭(あとまつり)宵山が7月21日~7月23日
多くの方がテレビなどを通して
知っておられる祇園祭の山鉾巡行としては
前祭のものとなっておりまして
前祭の宵山では
7月15日、16日は四条通、烏丸通が歩行者天国になるのに対し
後祭の宵山では、それは予定されておらず
出店、屋台等も出ない落ち着いた雰囲気のものとなっています
ですので、ザ・祇園祭を堪能したいという方は
前祭のほうにお出かけしてみてください
有料観覧席の発売日や値段は?
今年度2018年度の有料観覧席の
発売日はまだアナウンスされていませんが
前祭、後祭ともに有料観覧席が設けられることや
一般席の料金については発表されていますので
紹介していきましょう
発売日に関しては、例年6月初旬
2017年は6月6日となっていましたので
2019年もおそらく同時期と思われます
2019年度、祇園祭の有料観覧席の
発売日が6月4日(火)に決定しました
前祭巡行(7月17日)
一般席〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付〉
3,180円
北特別席(ミスト付)【前祭のみ】〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付〉
6,000円
テント席【前祭のみ】〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付〉
6,180円
祇園祭まなび席【前祭のみ】〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付・イヤホンガイド(当日渡し、要返却)付〉
7,000円
辻廻し観覧プレミアム席【前祭のみ】〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付・イヤホンガイド(当日渡し、要返却)・祇園祭記念品付〉※6月3日(月)10:00〜販売
10,000円
設置場所・巡行通過時間
一般席
御池通の寺町通から新町通の間に設置
午前10時20分頃(寺町御池)~11時20分頃(新町御池)
辻廻し観覧プレミアム席
河原町御池交差点南西角ブロック
午前10時20分頃(河原町御池)
祇園祭まなび席
新町御池交差点南東角ブロック
午前11時20分頃(新町御池)
http://www.kyokanko.or.jp
後祭巡行(7月24日)
一般席〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付〉
3,180円
くじ改め観覧プレミアム席【後祭のみ】〈全席指定・パンフレットや日除け帽子等付・イヤホンガイド(当日渡し、要返却)・祇園祭記念品付〉※6月3日(月)14:00〜販売
7,000円
設置場所・巡行通過時間
一般席 御池通の寺町通から河原町通の間(京都市役所前)に設置
午前10時頃
http://www.kyokanko.or.jp
お問い合わせ
京都市観光協会 TEL 075-213-1717
(京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427 京都朝日会館3階/時間:9時~17時 毎日)
※旅行会社でのツアー設定についてもご相談下さい。
購入方法や販売場所は?
有料観覧席の購入方法や販売場所を
確認しておきましょう
基本的には、コンビニや各プレイガイド、旅行会社を通し
また、京都市観光協会のホームページからも
購入していただくことが可能となっています
【一般有料観覧席】
全国のローソン(ローソンストア100を除く)
その他コンビニエンスストア(発券手数料1枚108円要)
・ミニストップ
・セブン-イレブン
・サークルK・サンクス
・ファミリーマート
チケットぴあ店頭 (発券手数料1枚108円要)
旅行会社店頭
・JTB
・近畿日本ツーリスト(一部店舗のぞく)
・日本旅行
インターネット
ツーリストインフォメーションセンター
・H.I.S.大阪ツーリストインフォメーションセンター
・関西ツーリストインフォメーションセンター京都
京都総合観光案内所「京なび」及び
京都市河原町三条観光情報コーナー
まとめ
ということで、簡単にですが
2019年の祇園祭、山鉾巡行の有料観覧席の
発売日や購入方法についてまとめてみました
発売日やさらに新設される席についての情報は
おそらく5月下旬に発表され、6月初旬の発売となると思われますので
気になる方は、しっかりチェックしておいてくださいね