TwitterやインスタグラムなどのSNSを使っていると
よく見かけるのが「#(半角のシャープ)」の
後に並ぶ文字列のようなもの
何やら「ハッシュタグ」と呼ばれるもののようですが
実は、意味をよく知らなかったり、使い方がわからないという方
多いのではないでしょうか?
ということで、今回は
そんな「ハッシュタグ」について
実際の使い方、打ち方と解説していこうと思います
ハッシュタグとは?何か意味あるの?
ハッシュタグとは
このハッシュマークと呼ばれる「#(半角のシャープ)」が
付けられたキーワードのことで
TwitterやインスタグラムなどのSNSで
ハッシュマークを付けた投稿をすれば
それらがタグとして認識され
そのハッシュタグがクリック出来るようになり
同じハッシュタグで投稿された
他の方と話題を共有することが出来ます
例えばあるテレビ番組を見ていて
その感想や意見をつぶやく時に「#テレビ番組名」と打ち込めば
同じようにその番組を見て投稿している方の
意見も見られるというわけですね
でも、それだったら普通に
Twitterで検索をかけても見つかるのではと思われるかもしれません
確かにそうなのですが、この場合ハッシュタグを利用した場合より
その精度が劣っていたり正確性を欠く場合があるため
現在はハッシュタグで投稿し、同じ話題を
投稿している人を探すのが主流となっています
大手企業などもSNS上のプロモーションにおいて
単にリツイートをするというだけでなく
ハッシュタグを使ってつぶやこうといった
仕掛けをしていたりと
何かしら関心を持っている方へリーチしやすい
情報を入手しやすいというメリットがあります
もちろん個人であっても使うことは可能ですので
#趣味や#ダイエット、#筋トレ、#お花見、#クリスマスと
何でも気軽に自由に投稿してみましょう
同じ話題でつぶやいていたりする方と
情報が共有出来ちゃいます!!
ハッシュタグの使い方や打ち方【Twitter/インスタ】
ハッシュタグは、Twitterでも
インスタグラムでも特別な申請や登録も必要なく
誰でも自由に使うことが出来るのですが
ちょっとした注意点もありますので
使い方、打ち方を確認しておきましょう
基本的に#の後にお好きなキーワードをいれて
投稿するだけなのですが
ハッシュタグのルールとしては
まず、「#」は半角のシャープで投稿しなければいけません
全角の場合、タグとして認識されません
次に、ハッシュタグの前後には
全角でも半角でも良いのでスペースを空ける
必要があるということです
例えば、
二条城の桜、めっちゃきれいだった!なんてつぶやきの場合は
二条城の桜、めっちゃきれいだった! #夜桜
としっかり、スペースを空けましょう
また、ハッシュタグは1つの投稿で
2つ3つと使うことが出来ますので
その場合も、#夜桜 #お花見 #絶景 といった感じで
スペースを入れるようにしてください
インスタグラムの場合は
ハッシュタグを30個まで使うことが出来るのですが
例えば、Twitterの場合は、ハッシュタグを乱用してしまうと
迷惑行為、スパム行為として認定されてしまいますので
1つの投稿で3つ程度にとどめるのが良いでしょう
そして、ハッシュタグは
日本語でも英語でも作ることが出来るのですが
句読点やスペース、アンダーバー以外の記号が使えないので
例えば、新作iPhoneの話題を投稿する際に
#iPhone Xと打ってしまいますと
タグとして認識されなくなります
ですので、この場合は
そのまま文字列の中にスペースを入れずに#iPhoneX
もしくはアンダーバーを利用して
#iPhone_Xといった感じで投稿してください
もし、ハッシュタグが投稿できないと困っている方は
上記の点を確認されてみると良いかもしれません
まとめ
ということで、今回は
今更ちょっと人に聞くのは恥ずかしい?
SNSで話題のハッシュタグについて解説してみました
あまり、気負わずに自由に使ってみてください
Twitterの場合などは、トレンドの所にハッシュタグで
上がってきているので気になる話題があれば
同じように真似して投稿してみるのも良いでしょう