今回は特段格安スマホや格安SIMに限った話ではないのですが
iPhone(アイフォン)からandroid(アンドロイド)スマホに機種変更したときに
必ずしておきたいSMSの設定変更についてです
キャリアでの機種変更の場合ですと、店頭で説明があるかもしれないのですが
格安スマホのようなネット上で自身で設定等を行う必要があるMVNOでは
意外と見落とされがちなポイントです
というか、私自身が忘れていたために苦労したという話です(笑)
ということで、iPhoneからandroidに機種変更をした際に
忘れずにしておきたいiMessageの設定について解説していきます
iMessageを解除しないとどうなる?
iMessageとは、SMSみたいなもので
iPhone間で通信する場合、自動的に設定される機能
格安スマホ、格安SIMへ現在使用しているiPhoneから
そのまま(または新しいiPhone)で使用するぶんには関係のない話なのですが
iPhoneからandroidスマホにMNP等で機種変更をした場合は
iMessageの解除をしておかないと自身にあてられた
iPhoneから発せられるメッセージは新しく購入したandroidスマホには届かず
依然としてiPhoneのほうに届き続けてしまうのです
iMessageの解除方法
iMessageを解除する方法は2つ
どちらもとても簡単な手順ですので状況に応じて
使い分けてください
- iPhoneから
- PCから
iPhoneから解除するには
「設定」→「メッセージ」へと進んでいただいて
iMessageとFaceTimeをオフにする、これだけです
※ちなみにこの作業は機種変更をする前の
通信できる状態のときに行うようにしてください
※通常の機種変更だけですと前に使っていたiPhoneに
SIMを挿せば設定していただくこともできます
PCから解除する
既に手元に端末がなかったり、機種変更をされていた場合は
PCからもiMessageの登録を解除していただけます
こちらも手順は簡単で以下のApple公式ホームページで
電話番号を入力し送信すると、確認コードが送られてきますので
それを入力し再び送信することで登録が解除されます
まとめ
キャリアで機種変更をされた場合は、ご存知の方も多いのですが
格安スマホへの乗り換えでiPhoneから初めてandroidを使用するという方にとっては
盲点だと思いますのでしっかり確認していただけたらと思います