格安スマホのSIMでテザリングが可能かどうか
気になられている方結構多いのではないでしょうか?
ネット環境がない場所でパソコンを使って仕事をしたり
暇つぶしにゲーム機で遊ぶことが多いという方には
乗り換えを考えたときに重要なポイントかもしれません
ということで、今回は格安スマホのSIMにおいて
テザリングはできるのかどうか、そして
注意点や問題などはないのか解説していこうと思います
Contents
格安スマホSIMでテザリングはできる?
格安スマホは、ある種のサービス等を省略することで
その料金を抑えているわけですから
格安SIMにすることでテザリング機能も制限があったりするのでは、
なんてことを考えられるかもしれませんが
格安スマホのMVNOが提供するSIMであっても
テザリング機能を利用していただくことは可能です
しかも、キャリアではテザリングオプションとして
別料金が発生することもあるのですが
格安スマホのMVNOでは基本的に無料で
利用していただくことができます
ですが、条件や注意点等がありますので確認していきましょう
ドコモ系とau系のMVNOで対応が違う
まず、原則としてSIMフリー端末であれば
iPhone、androidともにMVNOで動作確認がされていれば
問題なくテザリング機能が利用していただけます
ですが、本当に厄介な話なのですが
ドコモ回線を利用しているMVNOとau回線を利用している
MVNOでは、テザリングの対応状況が変わります
ドコモ系MVNOでドコモ端末が利用不可?
なんかおかしな気もするのですが
ドコモ系MVNOにおいてはドコモで購入されたスマホで
テザリング機能を利用していただくことが基本的にできません
これは、APN設定が自動で切り替わるという
ドコモ端末の仕様に格安SIMが対応していないからなんです
ですので、例えSIMロックを解除した場合であっても
白ロム(中古端末)であっても使用することができないので
注意するようにしてください
iPhoneもダメなの?
では、iPhoneも使えないの?となるかもしれませんが
実は、iPhoneはドコモ端末と使用が異なるために
iOSのバージョンが対応していれば利用することができます
ですので、ドコモ系MVNOでテザリング機能を利用するなら
SIMフリーのandroid端末、もしくはiPhoneということですね
au系MVNOで使える端末は?
au系MVNOでは、android端末であれば
基本的にテザリングが利用していただけます
では、iPhoneはどうなのかと言いますと
残念ながらau系MVNOにおいては
ドコモ、au、ソフトバンクで購入した場合であっても
例えSIMフリーであってもiPhoneではテザリングをすることはできません
つまり、au系MVNOでテザリングを利用するなら
au版のandroid端末、対応している数は少ないですが
SIMフリー版android端末ということになります
まとめ
格安スマホのSIMにおいても
テザリング機能を利用することができるのですが
au系、ドコモ系MVNOとで違いがあったり
android、iPhone、SIMフリー端末とで対応状況が
変わっていますので注意が必要です
また、上記の条件に合致したとしても
そもそも端末自体の動作確認が取られてないなんて場合もありますので
あらかじめ各MVNOの動作確認済み端末を確認するようにしましょう