2018/19シーズンの欧州サッカーが開幕し
ビッグクラブやメガクラブがいまいちだったりで
逆に盛り上がっているところですが
今回は、日本代表の新10番
中島翔哉選手がプレーする
ポルトガルのプリメイラ・リーガについて
どれくらいのレベルなのか
また、試合を見る方法について
解説していこうと思います
ポルトガルリーグのレベルはどれくらい?
世界のサッカーと言えば
やはり、イングランドのプレミアリーグ
ドイツのブンデス、イタリアのセリエ
そして、スペインのラ・リーガの
いわゆる4大リーグと言うのが
ダントツにレベルが高いのですが
最近では、それ以外の欧州のクラブチームに
移籍する日本人選手も増えてきたことで
どれくらいのレベルなのか、Jリーグと比べて
どうなのか気になってきますよね
ということで、今回のテーマである
ポルトガルのサッカーはどうなのかと言いますと
ポルトガルはもちろんUEFAに加盟していますので
UEFAによるカントリーランキングを見てみますと
- スペイン
- イングランド
- イタリア
- ドイツ
- フランス
- ロシア
- ポルトガル
- ウクライナ
- ベルギー
- トルコ
と、上位10位のリーグレベルは上記のようになっており
ポルトガルは欧州サッカーにおいては
7位と格付けされているなかなかの強豪リーグなのです
しかも2012年には、フランスのリーグ・アンを追い抜き
5位に格付けされたこともあります
有名クラブや所属していた選手は?
ポルトガルリーグのランキングは
7位と結構な格付けとなっていますが
その要因は、やはり
ポルト、ベンフィカ、スポルティングCPの
3クラブにあるといってよいでしょう
最近は少しふるわないにしても
ポルト、ベンフィカに関しては
チャンピオンズリーグで優勝したこともありますし
この3クラブは、CL、EL常連の強豪となっています
また、ポルトガルリーグから
ステップアップした有名選手としては
スポルティングCPからは
フィーゴ、クアレスマ、クリスティアーノ・ロナウドや
ナニ(2018年から復帰しています)
FCポルトですと
日本とワールドカップで対戦した
ハメス・ロドリゲス、ラダメル・ファルカオ
かつて、Jリーグでもプレーしたフッキ
ベンフィカは
レナト・サンチェス、ディ・マリア、ダビド・ルイス
コエントラン、等々とにかく多くの選手を
輩出しているリーグでもあります
というか、ポルトガルは
とくにベンフィカは、こういった有望若手選手の
移籍金で上手くやりまくっています笑
Jリーグと比べてどうなの?
4大、もしくは5大以外の欧州サッカーとなると
どうしてもJリーグの方が良いんじゃないの?という
声も聞かれたりしますが
リーグレベル的にどうなのかと言いますと
IFFHSが発表している世界中のサッカーリーグの
レベルを表したランキングによると
ポルトガルリーグで16位
日本のJリーグで31位となっています
これは代表チームの成績等も
加味されていますので純粋に
リーグのレベルをはかる基準とはならないかもですが
一応こんなところとなっています
というか、やっぱりポルトガルの場合は
代表と3大クラブが強いというのが利いてますね
ポルトガルリーグの試合を見る方法!
ポルトガルリーグの試合は
スカパー!さんが放映権を取得されているので
気になるという方はチェックしてみてください
ダ・ゾーンさんに頑張ってもらいたかったのですが笑
地味にスカパー!のサッカーセットは良かったりします
まとめ
ということで、簡単にですが
現在中島翔哉選手がプレーする
ポルトガルリーグについてレベルや
試合を見る方法について解説してみました
中島選手の場合も
かつての田中順也選手よろしく
莫大な契約解除金が設定されているようですが
果たしてどうなるのでしょうか?
彼も若いようで若くないわけですので
ぜひ、早めにステップアップしてほしいところです