【大阪】4月中~下旬でも間に合う遅咲き桜の名所や人気スポット5選
3月下旬から4月の頭にかけては
桜のシーズンということで
皆さんお花見だ何だと忙しいかもしれませんが
実際問題忙しすぎて全然桜を楽しむことが
出来ないなんて方も多いと思います
ということで、今回は
大阪の4月中旬や下旬でも桜が見られる
お花見スポットや名所を紹介していきたいと思います
【大阪】4月中下旬でも見られる遅咲き桜の名所
造幣局 桜の通り抜け
https://www.mint.go.jp/
大阪でもそして関西でも有数の
人気スポットと言えば造幣局の桜の通り抜け
期間限定で一般公開される桜の名所で
2018年は4月11日(水)から4月17日(火)までの
7日間となっていますので、お忘れなく
平日は午前10時から午後9時まで
土・日曜日は午前9時から午後9時まで
4月11日時点で満開となっています
大阪城公園
https://www.facebook.com/osakacastlepark
ソメイヨシノを中心に300本の桜で
彩られた大阪城公園も人気ですね
毎年、ライトアップには大勢の方で賑わいます
ライトアップのあるの大阪城西の丸庭園の
観桜ナイターは2018年3月24日(土)~4月15日(日)の期間で
無休で開催されています
4月中旬となると、ソメイヨシノは散ってしまいますが
八重桜であればこの期間内であれば桜も楽しめそうですね
山中渓の桜
http://www.city.hannan.lg.jp
大阪と和歌山県の県境にある人気の桜スポット
JR阪和線の山中渓駅に降り立った瞬間から
桜を楽しんでいただけます
例年桜の見ごろは3月下旬から4月中旬で
ライトアップやお祭りで賑わっております
※2018年は、すでに葉桜となり
4月14日(土)まで予定されていた
ライトアップも終了してしまったようです
狭山池公園
https://sp.jorudan.co.jp
狭山池公園と言えば
約1000本の早咲き桜のコシノヒガンザクラで有名で
大阪で一番早くお花見ができる桜の名所として知られていますが
4月の中旬には、八重桜が見ごろを迎えます
南海の高野線大阪狭山市駅から徒歩すぐの簡単アクセス
勝尾寺(かつおうじ)
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/index.html
京都の仁和寺に対して
大阪の遅咲き桜と言えばこちらの勝尾寺
寒緋桜、枝垂れ桜、サトザクラ、ヤマザクラと
複数の品種があるために長期間楽しむことができます
市街地の桜が散り始める4月中旬から
5月初旬までが例年見頃となっています
合格祈願や試験合格の祈願のお寺としても有名ですので
翌春の合格を祈願してみるのもおすすめです
まとめ
今回は、4月の中旬から下旬でもお花見が
楽しめる大阪の遅咲き桜の名所を紹介してみました
一番遅くまでお花見ができる可能性が高いのは
何といっても、勝尾寺ですが
遅咲き桜とは言え
4月中旬あたりまでがピークですので
公式サイトなどから開花情報を確認したうえで
見物に行かれることをおすすめします
日本気象協会の桜の開花状況もおすすめ
※2018年は全国的に10日前後開花が早いとのことで
例年の見頃よりも幾分早めに開花を迎え
散り始めているようですので注意が必要です
では、素敵な桜を、お花見を楽しんでください
こちらの記事の良かったらどうぞ↓