格安SIMを利用した、いわゆる格安スマホ
キャリア回線を拝借するということでその低価格が実現されているわけですが
実は、そのほとんどがドコモ回線を利用したもので、次いでau回線となります
ですので、げんざいソフトバンクでスマホを使っているという方は
どうしても、わずらわしいSIMロック解除をしなければいけなかったり
もしくは、新たにシムフリー端末を用意しなければ、と
気軽に乗り換えできない状況となっています
ということで、今回はソフトバンク回線を利用している
MVNOはないのか?解説していこうと思います
ソフトバンク回線を利用したMVNOは?
ドコモ系、au系のMVNOはCMなんかでもよく見かけますが
ソフトバンク回線のMVNOってあんまりイメージがないですよね
そもそも、あるの?って感じなのですが、
そのイメージ通り、ありません(2017年2月時点)
でも、なんか聞いたことあるよ!なんて方も
おられるかもしれませんが
それらは以下の企業ではないでしょうか?
- Y!mobile(ワイモバイル)
- U-mobile
- ロケットモバイル
- Hitスマホ
これらの企業はよくソフトバンク回線を利用した
MVNOと紹介されているのですが
厳密に言うと、ソフトバンクの子会社である
Y!mobile(ワイモバイル)の回線を利用したサービスとなります
(HitスマホはSBパートナーズ)
また、Y!mobile(ワイモバイル)自体も
よくソフトバンク回線を利用した事業者だと思われていますが
独自の回線を持ち運用しているためMVNOではなく
MNO(普通のキャリア)で、つまり格安シム事業者ではないのです
まあ、ソフトバンク系と考えていただくといいかもしれませんね
SIMロック解除必須?
数は少ないけれど、一応ソフトバンク系の事業者が見つかった
これで安心して手軽に乗り換えられる、と
思われたかもしれませんが残念なお知らせです
実は、先にご紹介したサービス
ソフトバンクで契約したスマホをそのまま使用していただくことができません
はい、非常に面倒くさいのですがSIMロックを解除する
もしくはSIMフリー端末を用意していただかなければなりません
ですので、現状としては
ソフトバンクで契約しているスマホそのままでは
格安スマホに乗り換えられないということになります
(2017年2月時点)
遂に登場?ソフトバンク系MVNO
さて、ドコモにauがどんどん格安スマホ市場に
積極的に参入してきているのを受けてか
つい先ほど、こんなニュースが入ってきました↓
「スマモバ」ブランドでMVNOサービスを提供するスマートモバイルコミュニケーションズは2月22日、ソフトバンク回線の提供を受けた初のMVNOサービスを、他社に先駆けて3月22日に発売すると発表した。
データ対応のnanoSIMを、iPhone向けに提供する。SIMロック解除に対応していないiPhone 6シリーズ以前でも利用できる。
http://www.itmedia.co.jp/
そして、さらに
U-NEXTも22日、ソフトバンク回線を使ったMVNOサービスを「U-mobile」で3月22日からスタートすると発表した。スマモバと同様、iPhone向け(データ通信専用nanoSIM)で、日本通信の回線を活用する。
http://www.itmedia.co.jp/
徐々にですが、ソフトバンクもMVNO事業に参入し始めましたので
近いうちにもう少し選択の幅も利便性も増してくるのではないでしょうか?
今は、ただ少し待ちましょう(笑)